近況報告 社会人3年目、ついに転職します!

こんにちは、あさひです。

 

すごく久しぶりにブログを開きました。

1年半ほど前に書いた自分の記事に共感性羞恥がとまりません。

 

さて、私は以前自己紹介で書いていた、

 

「今後は、実はすぐ公務員試験を受けなおそうと思っていたのですが、今の職場の居心地が良すぎてなかなか行動に移せずにいました…が、ぬるま湯にいても変わらないと危機感はあるので、転職活動は始めます。」

 

という言葉のとおり転職活動を始め、大学職員に内定をいただくことができました。

(社会人3年目、転職します!!!)

あれ公務員試験は・・・?ということですが、ぶっちゃけると落ちました。

はい。

 

2022年度公務員試験全落ち(まさかのほぼ筆記で落ちました)→マイ○ビ転職で大学職員に絞り履歴書を送る→なぜか内定が出る

 

正直、大学職員採用試験の筆記はお飾りのような形で面接重視でした。

私は面接が本当に苦手ですのでこれはもうダメか・・・と思っていましたが、なぜかパスし1次面接へと呼ばれ2次面接へと呼ばれ・・・なぜか内定が出ました。

採用基準が意味不明です。

就職は縁だとよく言いますが、本当にそうだなぁと心から思った瞬間でした。

 

まあここに至るまで葛藤があったのですが、それはまた次のブログで書きたいと思います。

 

それではありがとうございました。

物件選びについて 番外編2

こんばんは、あさひです。

 

今日は物件の都市ガスとプロパンガスについて話します。

私は一人暮らしをするまで、この2つの違いを全く知りませんでした。

特に希望なく新居に住み始めた所、そこはプロパンガス。

そして初めてのガス代請求の日が来て困りました。ガス代高ッ・・・

 

それでは都市ガスとプロパンガスの違いについて、書いてみます。

 

都市ガスについて

都市ガスは以下のような特徴を持っています。

①電気代が安い。

②ガス設備の場所を取らない。

③初期費用が高い。

④災害時の復旧が遅い。

 

都市ガスは初期投資が高いのですが、月々のガス料金はそこまで高くありません。

(地面の下にガス導管が張り巡らされガスが供給されるのですが、自宅までその設備が引かれていなかった場合工事が必要となるからです。)

また災害時の復旧がプロパンガスに比べて遅いのは、地下深くに張り巡らされているガス導管のすべてを点検しなければならないためです。

まあ普通に1人賃貸暮らしなら初期投資は考えなくていいので、金額の面を見るなら圧倒的に都市ガス一択になりそうですが・・・(独り言)

ちなみに都市ガスの供給エリアは人口がある程度密集した都市部に限られているので、費用回収が難しそうな田舎にはないということですね!!!(え、うちそんな田舎だっけ・・・)

 

プロパンガスについて

現在の我が家はこちら、プロパンガスです。

 

プロパンガスは以下のような特徴を持っています。

①電気代が高い。

②設置に場所が必要。

③初期費用はあまりかからない。

④災害時の復旧は早い。

 

御覧の通り都市ガスとは真反対な性質を持ってるみたいです。

 

プロパンガスは、各家庭にプロパンガス業者が直接出向き、ガスボンベの交換や点検などを行います。そのため、その分の人件費が毎月のガス代に追加され、結果的に高い料金となってしまいます。またガスボンベを各家庭に設置する必要があるため場所を取ってしまいますが、設置するだけですので初期コストが安く抑えられます。

このように初期費用は安いので大家さん的には大助かりですが、その代わり入居者が負担する月々の電気代が高いんですよね・・・そんなに使ってないはずなのに固定費が高すぎます()

ですが良い面もあって、災害に強く都市ガスよりも復旧が数週間早かったとか。

プロパンガスは各家庭に設置されているガスボンベの点検を個別に行えばよいので、復旧が早いんですね。

 

ということで、2つの違いを書いてみました。

この間職場の同期と公共料金の話をしたのですが、同期の家(都市ガス、賃貸一人暮らし)のガス代は1月2000円弱だそうです。少ない時は1500円だとか。プロパンガスの私の家は、毎月どれだけ頑張っても3000円下回らないのですが…ざっくり都市ガスの2倍弱くらいプロパンガスはかかるということですかね。

そして私は次引っ越すときは都市ガスにしようと決意しました。プロパンガスは高すぎてお風呂沸かせません。今もずっとシャワーです・・・

 

それでは今日はここまで(/・ω・)/

 

(参考)

都市ガスとは?特徴とメリット・デメリットを解説 - 生産(輸入・備蓄) (enepi.jp)

2021/9/23

 

 

 

 

 

物件選びについて 番外編

こんにちは、あさひです。

 

一昨日のブログでは文字数が多くなりすぎそうだったので、書ききれなかった分を追加で書いていこうと思います。

 

物件選びについて、特に重視してなかったけどあって良かった…と思うことを書いていきます。思いもよらず棚ぼた案件(?)

 

①色々な電車の線が使えること

②スーパーが近い

③薬局近い

ハザードマップで被害が抑えられそうな立地だった

インターフォンモニター付き

⑥IHクッキングヒーター

 

まず①色々な電車の線が使えること。

これはかなり便利でした!

仕事に行くために使用する線だけ近くにあればいいか~と思っていたのですが、この線を使ったら乗り換えなしで行ける!とか、台風とか事故等の緊急事態でもどれかの線は動いているので安心して帰宅できることとか、なかなか便利です。

まあなかなかこのような立地を探すのは難しいですね。私は今回本当にまぐれでした。

 

②スーパーが近い。

食事は大事…!

私は週に1度だけスーパーに行き1週間分まとめ買いをしているのですが、家からスーパーが遠いと重くて重くて…今は家から10分くらいのところにスーパーがあるので、なんとか生活できています。

コンビニは高いので、私にとってはコンビニが近くにあるよりスーパーが近くにある方が嬉しいです。節約になりますしね。

あ、そういえばイ○ンがあるところって田舎らしいですよ(小声)実家…

 

③薬局が近い。

これもスーパーと同じような理由です。

生活用品とか、すぐに必要な時ってあると思うんです。

ちなみに私の同期は洗い物中に洗剤が切れ、急いで薬局に行ったらしいです。

何やってるんだ…って話ですが、家から薬局が近かったら便利ってことですかね。

 

ハザードマップ

これは本当に確認しといた方がいいと思います。

私は実は全く見ていなかったのですが、後で調べてみた所、私が住んでいる物件周辺は埋立地等ではなく地盤が緩いということもありませんでした。

日本は地震大国なので、避難場所や非常食などの用意は大事かと思います。

特に私は1人暮らしですので、はっきり言うと非常事態に頼れる人なんて自分だけです。非常事態が発生したらどこに逃げるとか防災グッズをリュックサックに入れておいてそれだけ持って逃げるとか、事前に考えておかないと万が一の時に何もできなくなりそうです。

 

インターフォンモニター付き。

これもby同期情報ですが、押し売りに合いそうになったらしいです。

同期の家はモニターがなく、とりあえず出てしまったら被害にあいそうになったとのこと。モニターがあれば誰かわかりますもんね、宅配便以外は基本出なくていいです。

 

⑥IHクッキングヒーター。

火事になりにくい。

おっちょこちょいな私にはぴったりでした。

でもこれは料理よくする人には微妙かもしれません。

あまり温度が上がらない?のか、カリカリに焼くの難しいです。

そしてゆで卵ができない。(※これはたぶん私だけ。職場で世間話をしていたら驚かれました。こいつ本当に料理できないんだなって思われた説濃厚)

 

と、こんな感じです。

後は飲食店は周辺にある方がいいのか問題ですが、そこそこある方がいいとは思いますが、近すぎるとダメですね。理由は察してください。

 

次は都市ガスとプロパンガスについても話したいです…衝撃的なので。

 

それでは今日はこれで。

さようなら(/・ω・)/

物件選びについて

こんばんは、あさひです。

 

就職に伴い1年半程前から一人暮らしを開始しましたが、その時の物件選びで重視していた点や現状、今後の物件選びについて書いていきたいと思います。

 

物件の条件

私が不動産屋さんで話した物件選びの内容は以下のとおりです。

①事故物件以外

②風呂トイレ別

③独立洗面台

④駅から徒歩10分~15分圏内

⑤エアコン付き

⑥室内洗濯機置き場あり

⑦築年数は短め

⑧家賃は給料の三分の一以内

⑨できれば高層階

 

ちなみに⑨以外はすべて満たした家を借りて現在住んでいます。

不満もまああるにはありますが、そこそこ満足しています。

それでは1つ1つ見ていこうと思います。

 

①事故物件以外

事故物件はまあ言わずもがな、気持ち的にしんどいので無理です。

事故物件はどうやら家賃は安いようですが、それでも無理なもんは無理です。

ちなみに以下URLで事故物件がどうか調べることができるようです。

大島てる 大島てる物件公示サイト (oshimaland.co.jp)

 

②風呂トイレ別

風呂トイレ別は、衛生上の問題です。というか一緒だと掃除めんどくさそう。

ホテルや大学時代にお邪魔した友人の部屋が風呂トイレ一緒だったので、それを見た感じすごく掃除大変そうです。

私のようなめんどくさがりは絶対に風呂トイレ別の方がいいですよ…

 

③独立洗面台

独立洗面台は、特に女性はあった方が便利です。

髪の毛のセットとかドライヤーで髪を乾かす時とか、髪の毛抜けまくるので…

職場の女性の同期も、次引っ越す時は絶対に独立洗面台付きの物件にすると言っていました。

④駅から徒歩10分~15分圏内

駅から徒歩10分~15分圏内ですが、これくらいの距離は健康のためにはちょうどいいと思います。

雨の日は嫌ですが、まあこれくらいの時間なら頑張れそうかなと。

さすがに駅まで徒歩30分は朝から倒れます。

⑤エアコン付き

エアコン付き。今時エアコンなし物件とかあるの?って思ってたのですが、私の同期の家はエアコンなし物件でした。

URで借りた物件で、部屋はもう広いし高層階に住めて駅近で家賃はそこそこってかなりいい条件だと思うのですが、いかんせんエアコンがない。

あと古い…やっぱりいいところと悪い所があります。

UR物件気になる方向けに以下URLを貼っておきます。

【UR賃貸住宅】マンション・お部屋探し・物件情報 (ur-net.go.jp)

⑥室内洗濯機置き場あり

室内洗濯機置き場。これはですね、いちいちベランダに出るのがめんどくさいので私にとっては必須条件です。(虫嫌いだし)これは同期と大学時代の友人に聞いた話ですが、洗濯機置き場が外だと錆びるらしいです。それは困る。

⑦築年数は短め

築年数は短め。古い家だと老朽化が進んでそうで突然何か壊れそうで怖くて…

特に水回りとかは築年数長めだったら汚れ取れにくそうだなぁと。

⑧家賃は給料の三分の一以内

家賃は給料の三分の一以内。これはよく言われていることですので、それに従ってみました。あまり高すぎても家賃払えなくなったり他の必要経費を削らなくてはいけなくなったり困りそうですし、安すぎてもそれはそれで心配ですしね。

⑨できれば高層階

できれば高層階っていうのは、防犯の面からです。特に女性の方。2階以上に住みましょう。私は今1階に住んでますが、1階だからこその苦労がやばいです。

 

 

ということで、今後の物件選びについてはこの➀~⑨を重視していくのがかなり良いのでは~~と個人的には思っているので、ご参考になればと思います。

 

それではまた(/・ω・)/

 

 

 

 

 

自己紹介します

初めまして。

社会人になって2年が経ち、業務にも慣れてきたところ(むしろ慣れ過ぎて暇さえある・・・)です。このブログでは社会人生活・1人暮らしをしていて日々感じたこと、今後の展望などを思い思いに書いていきたいと思いますので、自己紹介からさせてください。

 

私は現在社会人2年目で、大学まで親元で育ち東京で就職、初の1人暮らし中です。生まれも育ちも関西ですのでバリバリの関西弁です。関西弁は怒っているように聞こえるようですが、そんなことありません。

大学では(特に興味なかったのに)経営学を専攻していて、中学生の時から公務員に憧れ大学3年生から1年間勉強し大学4年次に公務員試験を受けました。

結果は全落ちでした。私が就職した時はコロナが流行する前だったので景気が良かったはずですが、私は人前で話すこと、特に自己アピールが壊滅的ですので筆記試験ではほぼ合格だったにもかかわらず面接で全落ちしました☆…普通にやばいです。

公務員試験一本に絞っていたこともあって相当まずかったのですが、私は公務員試験の他に1つだけ採用試験を受けていました、それが準公務員試験です。今はその準公務員(法人)になぜか合格をもらえ、そこで働いています。

公務員試験を受ける予定の方、ちゃんと滑り止めは受けときましょうね。

 

平日は代わり映えのない事務作業を行っていて、土日(休日)は趣味である写真撮影を行ったり電子書籍を購入し読んでいたり、資格試験の勉強したり、友人と遊びに行ったり…とにかく色々してます。

写真撮影は大体1人で行くことが多くて、自然豊かな千葉あたりに撮りにいくことが多いです。資格試験はあれですね、とにかく業務暇すぎて…事務職として今後も使えそうなFP2級を取得し、今は社会保険労務士の勉強してます。

また学生時代の友人の半分弱くらいが東京にいるので、コロナ渦ではありますが、その友人と人が少ない所を探し遊びにいったりしています。関西にいる友人とは電話やラインで近況報告したりリモート飲みしたりしてますね。(そういえば最近リモート飲みやってない…)

 

今後は、実はすぐ公務員試験を受けなおそうと思っていたのですが、今の職場の居心地が良すぎてなかなか行動に移せずにいました…が、ぬるま湯にいても変わらないと危機感はあるので、転職活動は始めます。

 

そんなわけでぼちぼちブログを更新していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。